ウェルスデザインってどう?老後と保険の関係について

老後を考えると保険に加入しておくべきか、本当に必要かどうか頭を悩ませる時が誰にでもあるものです。
日本には手厚い医療制度があるので、定年退職をしたり高齢になってから万が一病気を患っても、医療費で破産に至ることはあまりないです。
しかし、現役時代に貯えを作っていない人は、生活の大部分が年金収入に頼ることになるので、いくら自己負担が少なく済むといっても家計への影響は無視できないでしょう。
この為、貯蓄や投資などによる資産形成ができなかった人の場合は、病気に備えて負担を減らす保険の加入を検討する余地があるといえます。

近年は退職金が減少傾向にある

退職金が出るならそれで当面の生活に不安はないでしょうが、とはいえお金は使えばいずれなくなります。
しかも近年は退職金が減少傾向にあるので、これから退職して老後を迎える人だと、既に高齢者と呼ばれている人達と比べて、生活に余裕がなくなる恐れが強いです。
高齢で病気を患うと長引きますし、入院となれば長期化することもあり得るので、やはり貯えや備えがないと不安が増します。
年金が増える可能性には期待できませんし、収入を得ようにも高齢者ができる仕事には限りがあります。
生涯現役といえば聞こえが良いですが、実際のところはその人の能力や健康状態によって、どれだけ稼げるか決まってきます。
投資を始めるには遅いですし、かといって生活保護のお世話になるのも気が引けるでしょう。
これらを総合すると、老後は生活費の不足が発生したり入院や通院による出費が発生するなど、何かとお金に悩まされることが少なくないことが分かります。

今ある財産を総合的に考えて今後に備える

ではどうするのが正解かというと、今ある財産を総合的に考えて今後に備えるのがベストとなります。
例えば預貯金はなるべく使わずに残しておくこと、高齢でも運用できる投資があれば、それに資産の一部を投資するのも有効です。
そして不足分を保険でカバーするように組み合わせる、これが1つの答えとなるでしょう。
歳を取ると体が衰えてできることが少なくなり、家族が身近にいない人にとっては不安ばかりです。
ただ嘆いたところで事態が好転するわけではありませんし、結局のところ人は少なからず他人に迷惑を掛けることになるので、それなら少しでもできることをして将来に備えるべきです。

老後を見据えた保険の加入を検討する場合

掛け捨てではなく貯蓄性のある商品

老後を見据えた保険の加入を検討する場合は、掛け捨てではなく貯蓄性のある商品をリストアップしたり、比較検討で絞り込みましょう。
勿論、これ1つに加入すれば安心というほど甘くはないので、あくまでも備えの一部と考えて加入するのが賢明です。
貯蓄性があると預貯金では期待できないお金が受け取れますし、安心も一緒に手に入るのでお得感があります。

終身保険や個人年金

他にも検討する余地があるといえば、いわゆる終身保険や個人年金が挙げられます。
前者は文字通り最後まで安心が得られますし、人生100年時代においては少なくとも検討だけはした方が良いでしょう。
対する後者は、一定期間の運用を行うことで年金が受け取れるように設計されている商品です。

個人型確定拠出年金、iDeCoも有力な選択肢

また近年注目を浴びている個人型確定拠出年金、iDeCoも有力な選択肢となります。
個人型確定拠出年金iDeCoは自分で商品を選び運用するもので、当然ながら掛け金を支払う必要はありますが、将来的にお金を受け取れるのが魅力です。
掛け金は運用で積立され、原則として60歳以降に一括か年金の形で受け取れます。
ちなみに掛け金は所得の控除対象で、更に運用期間に得た利益は非課税ですから、活用を検討しない手はないといえるでしょう。
一括で受け取ると退職所得控除が適用されますから、この点も非常にお得です。

終身保険は貯蓄性が高く老後の備えに向いている選択肢

こうして見れば老後に向けてできることはいくつもありますし、早ければ早いほど複数の組み合わせで手厚い備えが手に入ります。
改めて確認すると、終身保険は貯蓄性が高く老後の備えに向いている選択肢となります。
定年までに払込を済ませる必要はありますが、計画的に支払っていけばそれは不可能ではないはずです。
そうすると、年金が受け取れる頃にはお金を支払うことなく、生涯にわたって死亡保障が受けられるようになります。
自らの身に何かあった場合は、家族にお金を残すことができます。
それと解約という選択肢も手元に残りますし、死亡保障が必要ないと判断すれば、継続をやめて解約返戻金を受け取ることが可能です。
契約期間が長ければ長いほど返戻率はアップするので、資産を分散する先の1つとして検討をおすすめします。

まとめ

個人年金は定年前の60歳や定年の65歳、定年以降の70歳などの年齢の節目から年金が受け取れる商品です。
個人型確定拠出年金iDeCoには投資の性格があるので、ある程度知識があって運用する気持ちがないと選べませんが、個人年金は超初心者でも大丈夫です。
割と運用のハードルは低いですし、何よりいつ受け取るか自分で決められるので、人生設計の計画が立てやすくなります。
いずれにしても、どういう選択肢があって何を選ぶか検討するには知識が不可欠ですから、まずは頼りになる相談先を作っておいた方が良いでしょう。

ウェルスデザイン保険

Previous post ベトナム語の特徴などを詳しく解説
Next post 美容は女性だけのものじゃない!夫婦で挑むエステ挑戦記